上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
連日、暑いです。
アツいとそうでなくてもネタがないのに、さらになくなりそうです。
(暑いですね、というのだけではネタにできず・・・)
そこで少し趣向を変えて先日行ってきたある催し物のことを。
(カメ族の方々、すみませんが今日はおやすみです。また来てくださいね)
場所は・・・ここ

携帯で撮ったのでいまいち不鮮明ですみません。
どこですか?
って感じですね。
地元の人は一目でわかるんでしょーね、きっと。
じゃ、これでどうだ!

うーむ、我ながら携帯でとった割には美しい・・・・
ハイ、横浜赤レンガ倉庫前でした。
ところで
ここでいったい何がやっていたのか、というと

バーン!
「
浜田島」です。
は?
どこの島?
はい、知らない方のために説明しますと
シンガー浜田省吾のアルバムジャケットのデザイン、写真を十何年のあいだ
続けてきた田島照久氏の作品の展覧会、
という感じでしょうか。
そのイベントを「浜田島」とネーミングしているわけです。
なぜに浜田省吾?
じつは私は学生のときからのファンなのでした。
はじめて聞いたのは中学生の時に3つうえの姉が持っていた
「Sand Castle」というアルバムをこっそり聞いて、あまりのメロディーの美しさに感動・・・
(
丘の上の愛)
その後しばらく忘れていたのですが
高校卒業して浪人していたころに
「19のままさ」
を聞いて当時の自分におもいっきりだぶらせ・・・
(ちなみに直近世の中的にヒットしているのは
I am a father時任三郎が出演しているなかなかよくできたPVです)
以来、たまにあるコンサートは欠かさず行こうとするものの
テレビにまったく出ないので油断してるとチケットはまったくとれず
さらに近年はヤフオクなどのせいで、業者に大量に買い占められ、どうしても行きたければ
むちゃくちゃ高値を覚悟せんといかんという・・・・
どういうことやねん。ダフ屋行為は禁止とちゃうんか。
ええかげんにせーよ!!!
それはさておき
夜6時半ぐらいにはいったのですが、おかげでかなりすいてました。
よかったよかった。
上野の阿修羅展みたいにごった返してたら、速攻で帰るところ。

会場の中はたくさんのパネルと
写真のようにスクリーンに映像が映され、浜田ナンバーがBGMでかかる
ファンにとっては、かなり大満足な世界・・・・
もっとも、ふと隣を見ると
そうそうに「次は赤レンガのどの店に行くか」
に思考を集中させているカミさんがおりました。

帰るころはもう真っ暗で
イメージ的にはこんな感じでした。
(これは田島氏が別の日に撮影した写真ですが)
残念ながらイベントはもう終了してしまいましたが
ファンとしては大いに満足、
帰りに少し近辺で買い物したり、久しぶりにその辺歩いたり、
なかなか楽しい一日でした。
スポンサーサイト
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
- 2009/07/17(金) 02:06:28|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。
ネコイグ家のあちゃ♪でございます。
sand castle 懐かしいです~。
私も持ってました。
カセットテープ(古)に録音して すり切れるほど聴きました。
泣ける歌ばかりでたまりませんですね アレ。
時任三郎のPVは カラオケで初めて見ましたが さぶろーくん いい味出してますね。
ホントに昨今のチケット事情は何とかしてもらいたいですね…。
- 2009/07/28(火) 09:57:18 |
- URL |
- あちゃ♪ #-
- [ 編集]
あちゃ♪さん
おおおー!うれしー!
そうですか、そうですか。
いやー、世の中にきっと同じような人はいるはずだと思っていたものの
ライブ会場以外で確認できると、また違ったうれしさ!
ええ、そうですとも。当時はカセットですよ!テープですよ!
たまに中のピッチングローラーにテープが絡まって
たいへんなことになって大騒ぎでしたですよ!
今でもたまに聞くと中学、小学生のときのことを思い出しますですよ。
もっとも当時はあまり意味もよく分かっておらず、
「丘の上には金持ちがすんでいるのか」
「お金がないと好きな女の子にも逃げられてしまうのか」
などかなり見当違いのことを考えていたような気がします(^◇^)
チケットのことはヤフオクだのR&Sだのに苦情をいったことがあります。
先日、ファンクラブ限定のオケコンサートやったのはそういう事情も
関係してるのかと感じました。
- 2009/07/28(火) 13:28:33 |
- URL |
- chiine #-
- [ 編集]